産科外来では、妊娠10週頃の超音波検査で最終月経から算出した分娩予定日を修正し、まず正しい分娩予定日を確定してから妊婦検診を始めます。妊婦検診は妊娠23週までは4週間に1回、妊娠24週から妊娠35週までは2週間に1回、妊娠36週以降分娩までは1週間に1回行います。
妊娠中には血液・尿検査や超音波検査以外にもクラミジア、B群溶連菌検査も行い、陽性者には充分な治療をして、胎児への感染を予防します。超音波外来で胎児の詳細なチェックを行っており、4Dの録画も行っています。
また、月2回妊娠前期・後期にわけて両親教室を開催してできるだけ不安をなくして快適な妊娠期間を送り分娩に望んでいただけるようにしています。
新型コロナ感染症拡大防止のため中止していましたが、2022年4月より、Zoomによる両親教室を再開致しました。
医学的に必要な時以外は陣痛促進剤を使わずに自然分娩を基本としています。分娩時には医師も立会い助産師と協力しています。緊急時、帝王切開術は24時間可能です。安心してお産に望んで下さい。
当院では、希望の方には可能な限り、夫又は実母のどなたか1人の立会い分娩をしていただいています。希望の方は、分娩時にスタッフにお伝えください。
ただし、2020年4月から、入院中面会禁止に則り、立会い分娩を行っておりませんでしたが、2023年4月から立会い分娩を再開しています。
育児は出生直後からスタートします。赤ちゃんに特に問題がなければ、分娩直後から赤ちゃんとのタッチングを行い母と子のスキンシップをはかっていきます。
夜間を除き、母児同室を希望に応じて行っています。
母乳哺育を中心としていますが、母乳量により必要時ミルクも併用しています。
希望者には、退院後1週間頃に新生児の事、乳房の事とかの相談にのっています(母児健康相談)。
2021年度分娩数は248件(帝王切開33件)
必要時には、当院小児科医と連携をとり、適切に対応させていただきます。
当院で出産していただいた記念として、出産直後の写真と育児記録、足型をお渡ししています。今後の成長の足跡を残していっていただければ幸いです。又、退院までに祝い膳を提供させていただいています。
分娩は完全予約制です。電話での分娩予約は受け付けておりません。
経腟分娩 初産婦 49万
経産婦 43万
帝王切開 47万
※平均の金額です。実際の金額は行った検査や処置によって前後します。
当院は妊婦の方に安心して出産していただけるよう産科医療補償制度に加入しております。
補職名等 | 医師名 | 学会認定等 |
---|---|---|
部長 | 梶谷 耕二 |
|
部長 | 井上 裕 |
|
副医長 | 末光 千春 |
|
医員 | 中島 安紗海 | |
医員 | 中野 千晴 |