• 当院について
  • 外来のご案内
  • 診療科・部門のご案内
    • 内科
    • 外科
    • 泌尿器科
    • 整形外科
    • 小児科
    • 産婦人科
    • 眼科
    • 皮膚科
    • 放射線科
    • リハビリ
    • 看護部(副院長兼館後部長挨拶)
    • 薬剤科
    • 臨床検査科
    • 栄養管理科
    • 地域医療連携室
    • 栄養サポートチーム
  • 特定健診のご案内
  • 所在地・アクセス
  • 看護部のご案内
  • 地域医療連携室
  • 柏原病院 送迎循環バス きらめき号
診療科・部門のご案内

産婦人科

産婦人科 はじめに産婦人科 はじめに
 常勤医師5名(その内、周産期専門医1名)が、外来・病棟にて産科及び婦人科全般の診療に従事しています。”女性の健康で快適な一生への援助”を私たちのテーマとしています。

  1. 妊婦さんのニーズに合わせた健診・分娩
  2. 腹腔鏡手術を中心とした子宮・卵巣良性疾患治療
  3. 思春期アスリートを含めた女性ヘルスケアの3本柱として、産婦人科診療を行っています。
産科産科

妊娠中は

 産科外来では、妊娠10週頃の超音波検査で最終月経から算出した分娩予定日を修正し、まず正しい分娩予定日を確定してから妊婦検診を始めます。妊婦検診は妊娠23週までは4週間に1回、妊娠24週から妊娠35週までは2週間に1回、妊娠36週以降分娩までは1週間に1回行います。

 妊娠中には血液・尿検査や超音波検査以外にもクラミジア、B群溶連菌検査も行い、陽性者には充分な治療をして、胎児への感染を予防します。超音波外来で胎児の詳細なチェックを行っており、4Dの録画も行っています。

 また、月2回妊娠前期・後期にわけて両親教室を開催してできるだけ不安をなくして快適な妊娠期間を送り分娩に望んでいただけるようにしています。

陣痛室分娩室病室



▲このページトップへ

両親教室について

新型コロナ感染症拡大防止のため中止していましたが、2022年4月より、Zoomによる両親教室を再開致しました。

分娩について

 医学的に必要な時以外は陣痛促進剤を使わずに自然分娩を基本としています。分娩時には医師も立会い助産師と協力しています。緊急時、帝王切開術は24時間可能です。安心してお産に望んで下さい。

立会い出産について

 当院では、希望の方には可能な限り、夫又は実母のどなたか1人の立会い分娩をしていただいています。希望の方は、分娩時にスタッフにお伝えください。
ただし、2020年4月から、入院中面会禁止に則り、立会い分娩を行っておりませんでしたが、2023年4月から立会い分娩を再開しています。

育児のスタート

 育児は出生直後からスタートします。赤ちゃんに特に問題がなければ、分娩直後から赤ちゃんとのタッチングを行い母と子のスキンシップをはかっていきます。
夜間を除き、母児同室を希望に応じて行っています。
 母乳哺育を中心としていますが、母乳量により必要時ミルクも併用しています。
 希望者には、退院後1週間頃に新生児の事、乳房の事とかの相談にのっています(母児健康相談)。

2021年度分娩数は248件(帝王切開33件)

新生児について

 必要時には、当院小児科医と連携をとり、適切に対応させていただきます。

祝い膳 アルバム 足型

 当院で出産していただいた記念として、出産直後の写真と育児記録、足型をお渡ししています。今後の成長の足跡を残していっていただければ幸いです。又、退院までに祝い膳を提供させていただいています。

分娩予約について

分娩は完全予約制です。電話での分娩予約は受け付けておりません。

分娩費用について(概算)

 経腟分娩  初産婦 49万
         経産婦 43万
 帝王切開  47万
 ※平均の金額です。実際の金額は行った検査や処置によって前後します。

産科医療補償制度加入機関

 当院は妊婦の方に安心して出産していただけるよう産科医療補償制度に加入しております。

婦人科婦人科
 子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮脱など良性疾患を中心に、状態や症状などにあわせて手術療法や外来での保存的療法を行っています。全身麻酔による手術は全て麻酔科医による全身管理のもと、安全な手術を心がけています。子宮癌、卵巣癌など悪性疾患については、大阪公立大学医学部附属病院など基幹病院との円滑な連携をしております。
思春期・アスリート外来思春期・アスリート外来
 主に初経開始〜22歳頃まで(アスリートを含む)が対象です。月経痛や月経量が多く、学校生活やスポーツ活動を十分に行えない場合や、修学旅行や受験、試合など大事な行事から月経をずらしたい場合など、月経に関するお悩みがある方はご相談ください。問診や主に腹部超音波検査で診察し、必要に応じて鎮痛剤やホルモン療法などの治療を行います。
15歳になっても月経が始まらない場合や3ヶ月以上月経が来ない場合もご相談ください。
産婦人科 医師紹介産婦人科 医師紹介
補職名等 医師名 学会認定等
部長 梶谷 耕二
  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
  • 日本産科婦人科学会 産婦人科指導医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本周産期・新生児学会 周産期専門医
  • 日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医
  • 日本女性医学学会 女性ヘルスケア暫定指導医
  • 母体保護法指定医師
  • 臨床研修指導医
部長 井上 裕
  • 日本産婦人科学会 産婦人科専門医
副医長 末光 千春
  • 日本産婦人科学会 産婦人科専門医
医員 中島 安紗海  
医員 中野 千晴  
▲このページトップへ
当院について外来のご案内診療科・部門特定健診所在地・アクセス
市立柏原病院
〒582-0005
大阪府柏原市法善寺1丁目7番9号
TEL 072-972-0885
FAX 072-970-2120

●診療科
 内科 外科 整形外科 小児科 眼科 産婦人科 皮膚科 放射線科 泌尿器科
●診療受付時間 : 平 日 8:20〜11:30   12:00〜15:00                     
●診療時間 : 平 日 8:45〜12:00  13:00〜17:00
※診療科目によって診療日時が異なります。詳しくはこちら

所在地・アクセス
Copyright © Kashiwara Municipal Hospital All Rights Reserved.

TOP