診療科・部門

皮膚科

概要

当科では、皮膚と皮膚付属器(爪、毛髪や汗腺など)に関する疾患全般に対応し、診断・治療を行っております。
また皮膚は内臓の鑑といわれるように、全身疾患に伴い皮膚病変が先行して出てくる場合があり、それらに対する早期診断も皮膚科医の使命と考えております。
必要に応じて入院治療や、日帰りでの小手術も行っております。
専門的、高度な治療が必要な疾患には、大阪公立大学医学部附属病院皮膚科、形成外科をはじめとした高次医療機関との連携を図り診療にあたります。

当科で扱っている主要疾患とその特徴&治療

アトピー性皮膚炎

近年、注射(生物学的製剤)やJAK阻害薬(のみぐすり)等の新しい治療薬が登場し、従来のステロイド外用薬や抗アレルギー薬内服で改善しなかった重症の患者さんにも高い効果を得られています。
具体的な治療としてステロイド、タクロリムス、デルゴシチニブ、ジファミラストなどの外用薬、生物学的製剤(デュピルマブ、ネモリズマブ等)の導入・注射、JAK阻害薬、ナロ-バンドUVB、漢方治療などがあります。

慢性蕁麻疹

従来の治療で難治な場合には、注射(生物学的製剤)が保険適応になります。

尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、尋常性白斑

これらに対する治療として一般的に外用薬の治療がなされますが、当院では備えている施設の少ない全身型の紫外線照射機(ナローバンドUVB)があります。乾癬と掌蹠膿疱症は難治の場合には注射薬(生物学的製剤)の導入も可能です。

多汗症

先天的なものと、他の病気などが原因になる後天的なものがあります。手や脇の汗の治療法として従来の塩化アルミニウムの外用に加え、抗コリン薬という新しい種類の塗り薬が新たに保険適応になっています。脇の原発性局所多汗症の重症例ではA型ボツリヌス毒素製剤(ボトックス®)注射も保険適応で実施できます。

皮膚腫瘍

ほくろ等の色素病変を診る場合は、ダーモスコピーという器具を使用して良性か悪性かを判断します。
他に基底細胞癌、有棘細胞癌、乳房外パジェット病、癌に進行する可能性のある皮膚症状(前癌病変)、脂漏性角化症(老人性いぼ)についても、見た目・ダーモスコピー・皮膚生検術を併用し迅速に診断を行います。

その他取り扱い疾患

自己免疫性水疱症、円形脱毛症、白癬(水虫)、帯状疱疹・ヘルペス、疣贅(いぼ)、蜂窩織炎、ニキビ、とびひ、肥厚爪、胼胝・鶏眼(たこ・うおのめ)、褥瘡・皮膚潰瘍など

帯状疱疹ワクチンの接種(自費)や、エピペン®の処方も可能です。

外来診察時間内であれば、いつでもご相談させていただきますので、「こんなことで?」と思われる症状でも受診いただけましたらと思います。

主要検査

皮膚生検、ダーモスコピー検査、顕微鏡検査、プリックテスト・スクラッチテスト、パッチテスト(ジャパニーズスタンダード・持参物)、即時型アレルギー血液検査(MAST)、体表・下肢血管エコー検査、CT・MRI等画像検査

当科で扱っている器機

ナローバンドUVB

紫外線UVBの照射装置であり、治療効果の高い中波長紫外線領域の非常に幅の狭い波長(311nm)の紫外線での治療が可能です。
尋常性乾癬、尋常性白斑、掌蹠膿疱症、アトピー性皮膚炎などが適応症です。
保険にて治療が可能です。

サージトロン

高周波メスとも呼ばれ、組織の切開・凝固・止血に用います。皮膚組織へのダメージが少ない機械です。

皮膚科医師紹介

補職名等 医師名 学会認定等
副医長 高田 智子 日本皮膚科学会 認定皮膚科専門医
医員 辻野 真広
  • 文字サイズ
  • 標準
  • 大きく
  • 背景色